マタニティマークの意味は?いつから付ける?どこでもらえる?
2015/10/14
マタニティマークは厚生労働省により平成18年から全国的に使用されるようになりました。通りかかりでマタニティマークのチャームを付けている方を見かけると「お?ママさんですかぁ(*'ω'*)」と嬉しくなる私です(笑)
私の母と同じ世代の方にとっては「あれをつける意味ってなんなんだ」と怪訝(けげん)に思われてしまうかもしれません。ひょっとしたらチャームをつけているママさんの中にも、意味なんて考えずに【妊娠して嬉しい♡】とウキウキしながらただ何となく持っている方もいるかも?
妊娠期を安全に過ごすために大切な役割を果たしてくれるマタニティマーク。
その意味と配布場所をご紹介しましょう。
マタニティマークの意味とは?
妊婦向け専用雑誌のおまけにも付いてたりもしますが、ママが赤ちゃんを包み込むような優しいデザインで、初めて手にした時は「私の中にも可愛い子がいるんだ」とジーンってきました(>_<)すごく嬉しかったです。でも、このマークに込められた本当の意味とはなんでしょう?
マタニティーマークの主な目的は、お腹がふくらみ始める前の妊娠初期に、周りの人に対して妊婦であるとわかってもらうことです。
外出時に体調が急変したり妊娠期は何が起こるかわかりません。人混みに出かけないといけない時や遠出の際は付けておいた方がいいと思います。
緊急で治療を受ける場合も、医師も対処がしやすくなるというメリットがあります。
お腹がふくらみ始めるのは妊娠5~6ヶ月頃で、ママの体型や体質によっては後期にならないと妊婦だと見かけで判断が付かない方もいますよね。
初期はお仕事もしているでしょうし、通勤中に電車の中で気分が悪くなることも考えられます。ベンチに座り込む女性がどういう状態なのか、駅員さんも心配してくださるでしょう。
マタニティマークを見れば暖かい場所に誘導したりといった気遣いをしてくれるかもしれませんね(^^
だからといって、周りの人の「私は妊婦なんだから優しくしてよ!」というアピールをするための物というわけではありません。あくまで自分の体調は自分で守らなければいけませんし、周りに迷惑をかけないために付けていると思っていた方がいいでしょう。
どこでもらえる?
そうはいっても妊婦の証であるマタニティーマーク、早く欲しいなぁと楽しみにするのもわかります(笑)だって妊娠中しかつけられない特別なものですからね(*'ω'*)ピンクでとにかく可愛いし☆彡
先にご紹介した通り、付録にチャームをつけている妊婦雑誌を購入すると手に入りますが、わざわざ買わなくても無料でもらうこともできるんですよ。
各路線の駅でもらう
私が母子手帳を交付された時は、「妊娠期における生活の注意」「妊婦学級の案内」など、いろんな冊子と一緒にマタニティーマークを受け取りました。たくさんくれるんだなぁと思いました(ノンキ…)
マタニティマークのデザイン自体はどこでも同じだと思いますが、クッション素材に紐がついているものや、プラスチックキーホルダーといった感じで、市町村によって大きさや形は違うみたいです。
駅でもらう場合は、小さい駅だと常時おいていない可能性もありますので、駅員さんに聞いてみるといいですよ♪
なくても取り寄せてくれるか、取扱いのある近郊の駅を教えてくれるはずです(^^)
ちなみに私はいくつかのカバンにそれぞれ付けておきたかったので、市から配布されたものと、駅でもらったものの2つを所有していました(´▽`)
いつから付ける?
つけるタイミング、悩みますよねー。うんうん。
妊娠していることを安定期まで友人や職場に知られたくないと思う方も多いでしょう。私はそのタイプでした。
でも、お腹が大きくなればパッと見で妊婦だとわかりますので、マタニティーマークをつけていなくても大丈夫なんですよね。一番活用して欲しいのは、妊娠が発覚してから安定期に入る前の「見た目で妊娠しているとわからない時期」です。
通勤中や休日にお出かけする時はカバンにつけるようにして、会社の近くについたら隠すようにするなどの配慮をしてはいかがででしょう?
あ、もしかして妊婦だって知られるのが恥ずかしい?
なんだかちょっと、照れますよね(笑)うれしはずかし、幸せで愛おしい時間(*'ω'*)
あなたの体は特別な時期に入っています。あなたのまわりのママさんや、あなたのお母さんだって、みんなこの「ちょっぴり恥ずかしい」を体験してきたと思えば、少し安心してきませんか?
マタニティーマークを手に入れたら、その日からカバンにつけてでかけることをおすすめします♪
嫌な思いをしたという意見も…
マタニティーマークを実際に使った経験のある世代の人から見ると、チャームをつけることは良いことだと感じているはずです。電車の中で妊婦さんに気づいたらそれだけで「いいなぁ」と思うし、席をゆずるキッカケにもなります。
でも、このチャームをつけていたせいで怖い目にあった方がいるのも事実です。
私のママ友さんも「妊婦だから偉そうにするな」「気持ち悪い」そんなイヤな言葉を通りがかりの見知らぬ人に言われて悲しかった、と話していました。そうなんですよね、悪くとられてしまう場合も絶対ないとは言えません。
人が大勢集まる場所・満員電車の中では、押されたり熱気で気分が悪くなることも多々ありますから、極力避けた方がいいでしょう。
もしマタニティーマークを使うことにためらいを感じるのであれば、カバンの中にお守り代わりにして入れていくだけでも、心が温かくなりますよ(*'ω'*)母子手帳も持ち歩いておけばさらに安心!
まとめ
最後に少し不安な気持ちにさせてしまったかもしれませんね(^^;)個人的には、マタニティマークをつけていた時期にたくさんの方から優しくしてもらい「人を思いやる心」の大切さを強く感じ、学べたと思っています。ママになる自覚も生まれたと思います!
ひとそれぞれ考え方・捉え方は違いますので、不安に思うなら無理につけることはないですよ。まずはチャームをGETしてから考えてみても遅くないです♪
おすすめ記事はコチラ
-
1
-
ベルタ葉酸サプリの口コミ!人気の秘密は成分にあり!!
妊娠前・妊娠中、そして授乳期もしっかり補いたい栄養素である「葉酸」。 手軽に1日 ...
-
2
-
旦那様への妊娠報告いつする?サプライズで驚かせたい!
おめでとうございますー!(*'ω'*) 妊娠がわかった時の、あなた ...
-
3
-
妊娠報告!親の立場だったらいつが嬉しい??
あなたの赤ちゃんを誰よりも楽しみにしている人は誰ですか? 旦那様?友達?いいえ、 ...
-
4
-
妊娠発覚!母子手帳はいつもらえるの?
産婦人科で先生から「妊娠していますね」とお言葉をもらったら瞬間、 頭の中は「キタ ...